福井県になる九十九橋という橋があります。
ここでは首なし行列がでるといわれているので
さっそく調べてみました。
この記事でわかることは、
・九十九橋の首なし行列のゾッとする話
・九十九橋の昔話
・九十九橋を訪れた人
このような内容になっています。
どんな恐怖があるのでしょうか。
九十九橋の首なし行列のゾッとする話
九十九橋の場所はこちらになっています。
福井県の足羽川に架かる九十九橋は、そのユニークな「半木半石」の工法で知られています。
この工法では、橋の北半分が木、南半分が石で造られており、その理由には諸説ありますが、
一説には北側の木材商の多さや石工の多い南側に配慮した結果とも言われています。
また、この橋は地元で恐ろしい怪異の噂もある名所で、旧暦4月24日には首なし武者行列が現れるとされ、
それを目撃した者は必ず死ぬという伝承があります。
この日は柴田勝家が自害した日であり、彼が橋を建設したともされています。
首なし行列のゾッとする事件が・・・
天正11年4月24日、越前北ノ庄城で柴田勝家と妻お市が火災の中で自害しました。
その日以降、毎年同日の丑三つ時に、九十九橋から始まる一帯で首なしの騎馬武者たちが
行進する怪異が目撃されるようになりました。
この怪異には、「柴田勝家の首無し行列」という名が付けられ、見ると死に至るという伝説が広まりました。
この行列は騎馬武者と馬の両方が首が無い状態で現れ、通過後には血の水たまりが残ると言われます。
伝説によれば、勝家が北の庄を開いた功績から民からは敬愛されており、
彼に敬意を表することで死を回避できるとされます。
この首無し行列は、九十九橋だけでなく、本町から佐久良御門、下馬御門前、
鳩の御門内(柴田神社?)までのルートで見られることがあります。
このため、九十九橋は心霊スポットとして知られるようになりましたが、実際にはより広範な
地域が関連しているかもしれません。
九十九橋の昔話
九十九橋にまつわる怪異譚はいくつか残されているが、その最も奇怪なものが、享保年間(1716~1736年)に起こったされる表具屋佐兵衛の話である。
以前より、どうしても首なし武者の行列を見たいと思っていた佐兵衛は、たとえ死んでも構わないからその光景を絵に残したいと、遂に4月24日の夜中に外に出た。すると違わず、首なし馬に跨がった首なし武者の隊列がしずしずと町中を進んでいく。しかもその馬印は柴田家のもの。佐兵衛は夢中になってその様子を紙に描き、修理を頼まれていた桐箱の中にそれを隠したのである。翌日になると佐兵衛は噂通り変死、桐箱は持ち主である武家の許に戻された。その武家は箱に入っていた亡霊の行列が描かれた絵を見つけると、不吉とばかりに庭で焼き捨てることに。ところが火がついた途端にその紙は宙を舞い、あろうことか屋敷に燃え移り、最終的に近隣を焼き尽くす大火事になったという。さらにその時に、宙を舞う首なし武者の姿を目撃した者が何人もいたとも伝わる。
この柴田勝家の亡霊が出現するようになったのは、寛永元年(1624年)に“北ノ庄”の地名を嫌って“福居(福井)”と改めた頃からとしている。また首なし武者行列から命を守る唯一の方法は、行列から誰何された時に「柴田勝家の家臣である」と名乗ることとも伝えられている。おそらくこの町の基礎を築いた人物が柴田勝家であることをゆめゆめ忘れるなという意識がどこかで働いていたのかもしれない。
九十九橋は、何度かの掛け替えがおこなわれた後、明治42年(1909年)に半木半石の造りから木造トラス橋へと工法を変えて造り直される。それ以降、首なし武者の行列を見たという者はいなくなったという。
https://japanmystery.com/fukui/tukumo.html
この話は九十九橋にまつわる奇怪な怪異譚として非常に興味深いです。
首なし武者の行列を見たいと願った表具屋佐兵衛の物語は、好奇心が招いた悲劇を描いており、
人間の欲望とその代償を色濃く表しています。
福井心霊スポットツアー③
— かわうそ (@wug0029) October 7, 2019
福井市「九十九橋」
賤ヶ岳の戦いで秀吉に敗れ、北ノ庄城で自害した柴田勝家。
毎年旧暦の4月24日の午前2時になると数百もの首なしの武者行列が現れ城へ向け進んでいく姿が目撃されていたという橋。
それを見た者、それを話した者、聞いた者、全員が死んでいったと言われる pic.twitter.com/OB2dbhSikB
特に、佐兵衛が描いた絵が原因で起きた大火事と、その際に目撃された首なし武者の亡霊が
再び現れるという部分は、古典的な怪談の要素を含みつつ、地域の歴史や文化と
深く結びついていることが印象的です。
また、この物語が示す教訓や伝承が地元のコミュニティにどのように影響を与えているのか考えると、
さらに興味をそそられます。
見たら死んでしまうというのはかなり怖いですよね。
九十九橋を訪れた人
九十九橋を訪れた人がいます。
福井県のマジでやばい橋
行列を見た人は本当にいたのでしょうか・・・。
代々語り継がれる騎馬武者の行列
ここで何かが写ったのでしょうか。
🎍お正月企画第3弾🎍
— 嶋津 蓮 (@shimazu_ren) January 3, 2021
💀『九十九橋(つくもばし)』💀
福井(居)藩3代藩主・松平忠昌と九十九橋の首なし武者のお話です。
※PCでは画像を右クリック→新しいタブで画像を開く→拡大してご覧頂けます。
未掲載作品(リイド社さま)
1/2 pic.twitter.com/oQV9yg2PqO
わかばが走っていた橋。ロケ地は福井市の足羽川(あすわがわ)に架かる九十九橋(つくもばし)でした。このドラマ、ちゃんと福井でロケしてるんですね。#チアダン pic.twitter.com/mTAx9KIycO
— ひぞっこ (@musicapiccolino) July 13, 2018
【No.0397:九十九橋】福井県福井市の足羽川下流部に架かる橋。「柴田勝家が亡くなったとされる旧暦4月24日の丑三つ時、この橋で武者行列を目撃してしまうと一年以内に死ぬ」という噂がある。 pic.twitter.com/mSspEpRois
— 【閲覧注意】心霊スポット (@SpiritSpots_) September 8, 2020
九十九橋は、恐ろしい伝説で知られるスポットで、命日の4月24日には首なし武者の行列が現れるとされています。
この日は、歴史に名を残す柴田勝家の命日であり、伝説によれば行列を見た者は死に至ると言われています。
このミステリアスで恐怖に満ちた話は、YouTuberやドラマのロケ地としても注目され、
多くのクリエイターや制作陣がこの伝説を題材にしています。
こちらの記事もおすすめです。
広島で行ってはいけない場所!心霊ホテルやスポットはあるの?
山神トンネルの心霊現象!場所や行き方、過去の事故も調べた!
西海橋は飛び降りが多いのはなぜ?コラソンホテルの心霊の噂も!
まとめ
九十九橋についてお届けいたしました。
ここは首なし行列を見てしまうことが恐怖ですね。
見たら吐血して死んでしまう?かなりやばそうです。
4月24日に行く人はいるのでしょうか・・・。